この春から娘は高校生。
何かと物入りな新学期です。
入学金も重かったですが、授業料の引き落しも恐ろしいばかりです。
授業料無償化はありがたい限りですが、冬以降の振り込みだそうなので、ひとまず大金がどっと出ていきます。
母子家庭の我が家に金銭的余裕はなく
ただただ恐怖。
私の働く能力が低過ぎるため、年々苦しくなっているのも恐ろしい。
お金の心配も膨らみ随分長いこと心がもやもやしていて、家の中も乱れがち。
快適なお家にしたいのに・・・
理想と現実は離れていくばかりです。
お弁当作り生活も再開するので、私の生活リズムも変えなくては。
日々の生活に慣れるまで、疲れる日々が続きそうです。
* * *
娘は最後の春休みを満喫すべく、お友達とテーマパークへ出かけました。
偏頭痛持ちの娘には常に処方薬のカロナールを持たせているのですが、途中で頭痛が発生した友達にあげたらしい。。。
- お金の貸し借り
- SNSへの自撮りの投稿
はNGっていうのは日頃から伝えていて、出発前にも念押ししたのだけど
薬をあげるのは更にNGってのは、伝えてなかった・・・
万が一にもアレルギーとか出たらと考えたら怖すぎます。
親切心からやったことなのは分かってるけど、せっかくのお土産話の腰を折ってお説教(厳重注意)をして、楽しい気分を台無しにしてしまいました。
これから社会が広がるに連れ、危ない薬に接する機会もゼロではないかもしれない・・・
薬の貸し借りは絶対NG
学校でSNS関連の教育や性教育はして下さるんですが、盲点でした。
この種の注意は、義務教育では無かったな〜と思った次第です。
子育てに手がかからなくなってきたけど、心配のタネは減りません。
* * *
こんな悩みを聞いてもらえる友達・親・パートナーが一人もいないので、ちょっと文字で書き出してみようかなと思ったのが今回ブログを始めることにしたきっかけです。
今更ブログ?という感じもしつつ、キラキラした写真や動画もない私にはちょうどよい気がしています。
すいません、私の話をちょっときいてください。